• RuntimesUnity
  • Spine Examplesの5 Basic PlatformerのZ軸応用について

こんにちは。
Spine Examplesの5 Basic Platformerを応用してベルトスクロールゲームみたいな2.5D機能を試していますが、 ↑ ↓ wsのキー入力でCrouchの代わりにZ軸の移動が出来るようにするにはどうすればいいでしょうか。
一応 /PlayerのBasic Platformer Controllerのスクリプトをいじってますが、Verticalの操作と重なって上手く行かない気がします。
よろしくお願いいたします。

    Related Discussions
    ...

    mkseo こんにちは!

    恐れ入りますがこの質問はSpineランタイムに関する質問というよりもUnityに関する質問となってしまっているため、ここで詳しいサポートを提供することはできませんが、基本的に5 Basic PlatformerPlayer GameObject は CharacterControllerコンポーネントCharacterController.MoveメソッドでVector3型の値を渡すことで動いていますので、CharacterController.Moveメソッドに渡すVector3のZ成分の値を変更すればZ軸で動かすことができます。

    この例でCharacterController.Moveメソッドを呼び出しているのはBasicPlatformerController.csの145行目です:
    https://github.com/EsotericSoftware/spine-runtimes/blob/c9fb1c372cbfd5757c96d76822ccbf635773c768/spine-unity/Assets/Spine%20Examples/Scripts/Getting%20Started%20Scripts/BasicPlatformerController.cs#L145C17-L145C17

    つまりこのスクリプトを改造して使用する場合、ここで渡している Vector3型の変数velocityvelocity.z の値を入力に従って変更するコードを書けばZ軸での移動ができるようになるはずです。

    その他、目的に合わせて不要な処理を削除するなどは一般的なコーディングの範囲内になりますので割愛させていただきます。
    この回答がご参考になれば幸いです。

      Misaki
      ありがとうございます。アドバイスを参考に解決できました。